な、なにい!!!!
MITと、スタンフォード大学も、仮想通貨に参入ですと!!
これは買いですね!ビットコイン買い!?
スタンフォード大学やマサチューセッツ工科大学(MIT)、カリフォルニア大学バークレー校など米国の7大学からの研究チームが新たな仮想通貨を作成する。取引速度でビットコインやイーサリアム超えを目指す。ブルームバーグが報じた。
仮想通貨の名前は「Unit-e」。ヘッジファンド「Pantera Capital」から資金提供を受け研究者らが創設した非営利財団「分散技術研究(DTR)」による初めてのイニシアチブになる。通貨の立ち上げは今年後半を予定している。研究チームは「Unit-e」による秒速1万件の取引処理を目指している。比較すると、ビットコインは1秒に平均3.3~7件の取引、イーサリアムは10~30件の取引を処理している。
コメント