センター試験での不正行為、今年は4人だったそうです。
中国やインドに比べたら少ないですね(^^;)
そういう問題じゃないですが。。。
東京では、数学の試験時間終了後になっても、マークシートへのマークをやめなかった!という受験生。
気持わかるけど、もっと早くやっとかないと。。。
数学なんだから。。
宮城では、スマホで、検索して、用語を調べたと。どうやってスマホ使ったんでしょうね。
三重県では、スマホを電卓として使用したと。
アホすぎですね。。。
東京では、国語の試験で、定規を使って問題文を読んでいた人がいたと。
読みづらくないかな?
30秒はやく試験が終わった人たちがいたと。再受験だそうで、そんなことでも再受験できるんですね。
2回めの受験は有利ですよね。
電車遅延での再受験も多いみたいで。
東京の拓殖大学、埼玉県の大東文化大学など。
都内の電車、遅延していたんですね。そういえば。
受験率、見たのですが、結構低いのですね。
数学で、70%弱。30%はどこにいったのか?
再来年から、新制度に変わってしまうセンター試験、
駆け込みで激化すると聞いていましたが、
結構ゆるかったのでは?
合格ラインの変化、気になりますね。
コメント