私は、学生時代、バックパック旅行ばかりしていました。
一眼レフ機と、コンパクトカメラをもって。
フィルムの時代でした。
ISO 100のproviaとか、たまに、リバーサルフィルムを使ったりして。
憧れは、石川文洋さんや、
(戦場カメラマン (朝日文庫))
沢田教一さん
でした。
nikonのF3がカッコよかったのです。
大学を卒業して、
初めてのボーナスで、nikonのF100というフィルムカメラを買いました。
当時は、F5がフラッグシップ機でしたが、
F100も良い線いってました。
さらに、リコーのコンパクトカメラ、GRを買って、営業中、持ち歩いて、写真を撮っていたりしました。
その後、仕事が忙しく、デジタル化の波にのまれ、コンパクトデジカメ、特に防水防塵加工機ばかりをしばらく使っていましたが、
2013年ごろ、D5200という、エントリー機を購入しました。
まだ、nikon対canonの時代でした。
迷わずnikon機を買いました。
そこから月日が経ち・・・
2018年、子供が生まれました。
しばらく旅行時以外は持ち歩く事のなかった一眼レフD5200が、毎日活躍するようになり、
さらに高性能機がほしくなりました。
D7500を候補にして、
D5200を売って、レンズ資産(安いレンズばかり5本)を活用するつもりでした。
D7200とも迷っていました。
お金ないので。
しかし、osmo Pocketでの、4K動画のきれいさを体感し、4K動画機には、こだわりたく思っていました。
某街のカメラ屋さんに行き、希望を伝えると・・・
「お子さんを撮るなら、α6400という新型の瞳AFが良いですよ!」とのお答え。
衝撃でした。
作例を、販売員の方が作られており、きれいでした。
妻も、「操作が簡単そう」との事で惹かれつつありました。
もう一軒、カメラ屋に行ってみました。
nikonの販売員の方がいらっしゃいました。
しかし、心惹かれるご説明はなく、「ではお会計を」とおっしゃるばかり。
帰宅し、夜、youtubeなどで、動画の作例など見てみると、
先日ブログでもアップした、ビデオサロン誌の、α6400特集の動画が出てきました。
とてもとても衝撃的でした。
自分でもできるか、試してみたくなりました。
翌日、アキバに行ってみました。
そこの販売員さんも、「α6400のAFがいいですよ」とのことでした。
デモ機α6400での、AFは楽でした。すぐにピントが合いました。
nikonの販売員さんはいませんでした。
デモ機を触らせて頂き、前後動での、Af動作を実験してみたところ、
とても難しかったです。D7500なのに。まったくっピントが合いませんでした。
この時点で、妻は、α6400に決めていたようです。
D7500には、全く駄目という評価でした。
私は、困惑していました。
D7500が、これほど、動画に弱いとは、と。
子供を撮りたい自分には、静止画用としても、
連写して、良いものをピックアップでも、良いかと思ったのですが、
α6400の歩留まり率の良さは、別格でした。
一旦帰って考え直そうとのことで、帰宅途中、もう一軒、近所の電気店に寄りました。
D7500はなかったものの、α6400は有りました。
ダブルズームレンズキットがありました。
しかも、アキバより安くして頂きました。
即買いしてしまいました。
うちにある、D5200は売却することにしました。
α6400の画像がきれいだったので。
こうして、ウチは、nikon派から、sony派に完全に変わりました。
其の日の晩から、ネットで、D5200と、レンズすべてを売り出しました。
sonyのEマウントレンズは高いので、シグマの単焦点を買い増ししました。
とてもきれいにボケで写りも良いです。
某掲示板では、nikon派のニコ爺が、暴れて、ソニー関係のスレを荒らしまくっていました。
ますます、nikonから気持ちが離れます。
憧れだったnikonが、過去の思い出になりそうです。
しかし、今でも、F100と、レンズを持っているので、
D7500などは、欲しいです。
お金さえ有り余っていれば。
ただレンズを使いたいだけですが。
それよりも、これから、α7や、α9について、知識を得ていくと、
ミラーレスフルサイズ沼にはまっていきそうで怖いです。
お金ないのに。。。
D7500で、APS-C沼でピチャピチャ遊んでいる方が良かったのかな。。。
このままでは、ニコンさんは、より厳しい状況になるのではないでしょうか。
カメラ店では、ニコン商品には、あまり人がついていませんでした。
販売員さんと話している人達も、CP+2019の話などで、
「今年は、ニコン、駄目だったね。ソニーばかりだったね」と話していたりしていました。
Eマウントにしてよかったのは、
MC-11というコンバージョンアダプターが使える事です。
(まだ購入していませんが)
キヤノンのレンズが使えるのは、大きいですね。
ニコンは、なぜ、作らせないのでしょうね。
それによって、ニコンから丸替えする人も出てしまうのではないでしょうか?
私のように。
もし、ニコンレンズが使えたら、(アダプターもありますが、高いですし、評判が微妙です)
私も、望遠レンズなどは、残していたと思います。
憧れのニコンさん、どうなってしまうのでしょう。
コメント